- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ ダックスフントはあのような体形をしている意味とは?
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
最終更新日:2020/10/21
チョコレートといえばベルギーが有名ですが
この甘くておいしいチョコレートの語源は苦い水という意味があります。
なぜ苦い水?

引用元:wikipedia「カカオ」
メキシコ古代文明ではチョコレート、メキシコで言う
「ショコラトール(chocolatre)」は「苦い水」という意味を持つ。
チョコレートやカカオの語源はメキシコの先住民語から来ている。
カカオ豆を砕いて煮た汁を冷やし、コショウなどの各種の香辛料で味付けたもので
甘味を入れていないので苦いままなのである。
苦い水でも高級飲料

引用元:wikipedia「カラクムル」
ショコラトールは支配者階級の人しか飲めなかった高級飲料
たとえ苦くてもメキシコ文明においては限られた人しか飲めない高級飲料だった。
そしてその砂糖の入っていない本物のチョコレートは健康に良いことを知っていたので
支配者階級の人しか飲めなかったとされている。
またメキシコの遺跡の王の墓にあった埋葬品の中には
「私がショコラトールを飲む容器」と書かれたコップが出ています。
ショコラトールを甘くした探検家達

引用元:wikipedia「大航海時代」
苦い水を甘くしたのはスペイン人
中米を訪れた大航海時代の探検家たちは疲労回復に効くとショコラトールを飲んでみたが
香辛料の苦さが舌に合わなかったため、香辛料と同じ分量を入れて飲みやすくしました。
これがのちに固形化され英語圏に伝わってからは「チョコレート」と呼ばれるようになりました。
--
以上、大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













