- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ 保釈金の金額は誰が決めているのか?決め方と制度の解説
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ 最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!
- ・ 眼鏡の鼻パッド(鼻当て)を発明したのは日本人!?
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?
最終更新日:2020/10/21

野球でもサッカーでも0点は「ぜろ」などと呼びますが
では、テニスはなぜ0点は「ラブ」なのでしょうか?
ラブと呼ばれるようになった由来とは?
0が卵の形に似ているため。
この由来には諸説ありますが、一説にはフランスで0が卵の形に似ているため
フランス語で卵のを意味する「ラフ」と呼ばれていました。
これを英語の「ラブ」に転じたことから、0が「ラブ」となったと言われています。
テニスのカウントが15、30、40の理由とは
時計の60分を4分割している。
こちらも諸説ありますが1説には昔の人は時計を使って得点を表していたとされており
ハーフ(1/2)やクォーター(1/4)という分け方から1時間=60分として
これを4分割することで「0⇒15⇒30⇒45⇒60」で4ポイント取ると1ゲームとなっていました。
15刻みなのになぜ40なの?
喋りにくかったから変更した。
テニスの得点は、60分を4分割の説だと、45ですが、実際は40になっています。
これは、イギリス人にとって英語の「forty-five」が言いにくいので「forty」になったとされています。
~
時計と言えば、カタログに移っている時計はV字のものが多いのはなぜなのか知っていますか?
・カタログの時計がV字が多い理由
--
以上、テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--