- ・ 藪医者より下手な医者の名称がある
- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ 実はフリーターには年齢制限がある
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 自販機のボタンを同時に複数押したらどのボタンを押したことになる?
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
最終更新日:2020/10/21

ギャンブルは儲けが得られる快感がありますが、必ずしも儲かるというわけではありません。
それでもギャンブルにのめり込んでしまうのはなぜなのでしょうか?
心理学的に言われていることがありますので、紹介します。
ギャンブルにのめり込んでしまう理由とは
画像引用元:wikipedia「パチンコ」
ときどき見返りのある「部分強化」が関係している。
何か行動を起こしたとき、必ず見返りがある状況を「全強化」、
毎回ではないが、ときどき見返りがある状況を「部分強化」といいます。
そしてギャンブルでのめり込みやすいのは、ときどき見返りのある「部分強化」の方なのです。
ときどきしか見返りがないのになぜのめり込む?
画像引用元:wikipedia「パチンコ」
予測できる幸運より曖昧な勝負の方が快感に嵌りやすいから。
毎回必ず同じ条件で同じ報酬をもらえる仕組みの場合である「全強化」は
予測できる幸運なため、すぐに飽きてしまいます。
しかし部分強化の場合は、どのくらい見返りがあるかわからない「不定率強化」というものがあり
これがギャンブルの理論で、これにより例え損をしていたとしても
「一発逆転」のチャンスを願ってしまうので、ギャンブルにのめり込んでしまうのです。
--
以上、なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--