- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ なぞなぞの「なぞ」って何?その由来
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ やにわにの意味と語源とは
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ なぜ臆病者が「チキン」と呼ばれる?その理由
- ・ 船の窓についている丸い枠の正体とは
- ・ 雨模様の本来の意味とは
チーズを撃って勝った海戦がある!?
最終更新日:2020/10/21

戦う船には弾薬が必要というのはご存知だと思います。
もし、戦闘中に弾薬が尽きてしまえばピンチです。
では、チーズを撃って勝った海戦があるというのは知っていますか?
どこの艦隊が戦った海戦?
ウルグアイ艦隊とアルゼンチン艦隊
戦ったのはジョン・コウ海軍大尉のウルグアイ艦隊と
ウイリアム・ブラウン提督指揮下のアルゼンチン艦隊です。
この戦いに正式な名称はありません。
どちらとも、一進一退の戦いをしていましたが、
ついにウルグアイ艦隊の大砲の弾が底をついてしまいました。
船による海戦にとって、弾が無いというのはピンチです。
それを察してか、アルゼンチン艦隊は攻め込んできました。
弾がなくなったウルグアイ艦隊が取った行動が・・・
大砲の脇に積んであった「チーズ」の塊を大砲に詰め込んだ。
なぜ、大砲の脇に積んでいたかというと、チーズは時間が経過すると
水分が飛んで固くなり、食べられなくなっていたのです。
その食べられなくなったチーズをジョン・コウ大尉は
「そのチーズを大砲に詰めて発射せよ」と部下に命じました。
そして発射されたチーズはもちろん粉々です。
しかし、相手にとっては粉々に飛び散る謎の弾丸です。
そんな奇襲を受けて混乱したアルゼンチン艦隊は、
ひたすら逃げ回り、ウルグアイ艦隊はアルゼンチン艦隊を撃退したのです。
~
戦争関連で、歴史上最も早く終わった戦争が何か知っていますか?
・歴史上最も早く終わった戦争とは
--
以上、チーズを撃って勝った海戦がある!?でした。
他の歴史の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--