- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
チーズを撃って勝った海戦がある!?
最終更新日:2020/10/21

戦う船には弾薬が必要というのはご存知だと思います。
もし、戦闘中に弾薬が尽きてしまえばピンチです。
では、チーズを撃って勝った海戦があるというのは知っていますか?
どこの艦隊が戦った海戦?
ウルグアイ艦隊とアルゼンチン艦隊
戦ったのはジョン・コウ海軍大尉のウルグアイ艦隊と
ウイリアム・ブラウン提督指揮下のアルゼンチン艦隊です。
この戦いに正式な名称はありません。
どちらとも、一進一退の戦いをしていましたが、
ついにウルグアイ艦隊の大砲の弾が底をついてしまいました。
船による海戦にとって、弾が無いというのはピンチです。
それを察してか、アルゼンチン艦隊は攻め込んできました。
弾がなくなったウルグアイ艦隊が取った行動が・・・
大砲の脇に積んであった「チーズ」の塊を大砲に詰め込んだ。
なぜ、大砲の脇に積んでいたかというと、チーズは時間が経過すると
水分が飛んで固くなり、食べられなくなっていたのです。
その食べられなくなったチーズをジョン・コウ大尉は
「そのチーズを大砲に詰めて発射せよ」と部下に命じました。
そして発射されたチーズはもちろん粉々です。
しかし、相手にとっては粉々に飛び散る謎の弾丸です。
そんな奇襲を受けて混乱したアルゼンチン艦隊は、
ひたすら逃げ回り、ウルグアイ艦隊はアルゼンチン艦隊を撃退したのです。
~
戦争関連で、歴史上最も早く終わった戦争が何か知っていますか?
・歴史上最も早く終わった戦争とは
--
以上、チーズを撃って勝った海戦がある!?でした。
他の歴史の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--