- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ 宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
- ・ 何もせずに仕事で大事な人と会ってはいけない理由
- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
ワインを横に寝かせて保存している理由とは
最終更新日:2020/10/21

ワインを横に寝かせて保存されているのを見たことあると思います。
では、なぜ横に寝かせるのでしょうか?
ワインを横に寝かせる理由
ワインでコルクを湿らせるため。
ワインに使われているコルク栓は弾力性があり、適度に空気を通すため
ワインの熟成に対して適しており、腐敗もしにくいという長所があります。
しかし、コルク栓が乾いて乾燥してしまうと、空気を通しやすくなってしまうことから
ワインの酸化が進み、コルク自体も崩れやすくなってしまうので横に寝かせているのです。
コルクによっては・・・
合成コルクやスクリューキャップは縦置きでも保存できる。
大昔から使われているコルクは、天然のコルクが使われていますが
現在ではプラスチックを原料とする「合成コルク」や、ジュースなどのキャップで使われている「スクリューキャップ」もあり
これらの場合は空気が入らないので縦置きでも保存して良いとされています。
しかし、合成コルクやスクリューキャップの場合、
長期保存に向いていないという欠点もあり、安いワインに使われているのが一般的です。
--
以上、ワインを横に寝かせて保存している理由とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--