- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ 相撲の行司が短刀を持っているすごい理由とは?
- ・ 暗殺「アサシン」の名前の由来とは
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
ワインを横に寝かせて保存している理由とは
最終更新日:2020/10/21

ワインを横に寝かせて保存されているのを見たことあると思います。
では、なぜ横に寝かせるのでしょうか?
ワインを横に寝かせる理由
ワインでコルクを湿らせるため。
ワインに使われているコルク栓は弾力性があり、適度に空気を通すため
ワインの熟成に対して適しており、腐敗もしにくいという長所があります。
しかし、コルク栓が乾いて乾燥してしまうと、空気を通しやすくなってしまうことから
ワインの酸化が進み、コルク自体も崩れやすくなってしまうので横に寝かせているのです。
コルクによっては・・・
合成コルクやスクリューキャップは縦置きでも保存できる。
大昔から使われているコルクは、天然のコルクが使われていますが
現在ではプラスチックを原料とする「合成コルク」や、ジュースなどのキャップで使われている「スクリューキャップ」もあり
これらの場合は空気が入らないので縦置きでも保存して良いとされています。
しかし、合成コルクやスクリューキャップの場合、
長期保存に向いていないという欠点もあり、安いワインに使われているのが一般的です。
--
以上、ワインを横に寝かせて保存している理由とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--