- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ イルカはクジラの仲間に分類される
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ ろれつが回らないの意味と語源とは
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
ワインを横に寝かせて保存している理由とは
最終更新日:2020/10/21

ワインを横に寝かせて保存されているのを見たことあると思います。
では、なぜ横に寝かせるのでしょうか?
ワインを横に寝かせる理由
ワインでコルクを湿らせるため。
ワインに使われているコルク栓は弾力性があり、適度に空気を通すため
ワインの熟成に対して適しており、腐敗もしにくいという長所があります。
しかし、コルク栓が乾いて乾燥してしまうと、空気を通しやすくなってしまうことから
ワインの酸化が進み、コルク自体も崩れやすくなってしまうので横に寝かせているのです。
コルクによっては・・・
合成コルクやスクリューキャップは縦置きでも保存できる。
大昔から使われているコルクは、天然のコルクが使われていますが
現在ではプラスチックを原料とする「合成コルク」や、ジュースなどのキャップで使われている「スクリューキャップ」もあり
これらの場合は空気が入らないので縦置きでも保存して良いとされています。
しかし、合成コルクやスクリューキャップの場合、
長期保存に向いていないという欠点もあり、安いワインに使われているのが一般的です。
--
以上、ワインを横に寝かせて保存している理由とはでした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--