- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
北海道の方言「投げる」の意味とは
最終更新日:2020/10/21
北海道で使われている「投げる」という言葉は
一般的な「投げる」と少し意味が違うようです。
一般的な「投げる」

物を遠くへ飛ばすときなどに使われる言葉。
ボールを投げるなど、物を投げつけるときによく使う言葉ですが
北海道の方言だと、どういう意味になるのでしょうか?
北海道の方言「投げる」とは

「捨てる」という意味を持っている。
北海道では、「投げる」は、「捨てる」という意味になります。
例えば「ゴミを投げる」は「ゴミを捨てる」ということになります。
また、繁華街には「ゴミ投げ禁止」という看板もあるぐらいなので
北海道では、普通の言葉なのです。
~
方言と言えば、ホタルの発光にも方言があると言われています。
・ホタルの光には方言がある!?
--
以上、北海道の方言「投げる」の意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














