- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ ドバト(土鳩)は正式な名前ではない
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ けりがつくの意味と語源とは
北海道の方言「投げる」の意味とは
最終更新日:2020/10/21

北海道で使われている「投げる」という言葉は
一般的な「投げる」と少し意味が違うようです。
一般的な「投げる」
物を遠くへ飛ばすときなどに使われる言葉。
ボールを投げるなど、物を投げつけるときによく使う言葉ですが
北海道の方言だと、どういう意味になるのでしょうか?
北海道の方言「投げる」とは
「捨てる」という意味を持っている。
北海道では、「投げる」は、「捨てる」という意味になります。
例えば「ゴミを投げる」は「ゴミを捨てる」ということになります。
また、繁華街には「ゴミ投げ禁止」という看板もあるぐらいなので
北海道では、普通の言葉なのです。
~
方言と言えば、ホタルの発光にも方言があると言われています。
・ホタルの光には方言がある!?
--
以上、北海道の方言「投げる」の意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--