- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ 垢抜けるの意味と語源とは
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?
最終更新日:2020/10/21

人から利益を搾取することを「ピンハネ」と言いますが
ピンハネとは何割の利益を取ることなのかご存知でしょうか?
何割の搾取をピンハネと呼ぶ?
利益の1割をピンハネと呼ぶ。
利益の1割搾取を「ピンハネ」と呼び、
それ以外は「ピンハネ」ではないそうです。
なぜ1割なのか?それはピンハネの語源にあります。
ピンハネの語源
ポルトガル語の「ピンタ(pinta)」と呼ばれるトランプから来ている。
ピンハネの「ピン」とは、ポルトガル語の「ピンタ」を略した言葉で
16世紀に日本に持ち込まれたトランプの一種であり、数字の1の札のことを指します。
「ハネ」とは、かすめ取るという意味の撥ねる(はねる)から来ています。
ここから、1割の上前を撥ねるという意味の「ピンハネ」という言葉が生まれたのです。
このことから、1割以外はピンハネとは言わないようです。
※上前をはねるとは、お金の一部を自分の物にするということ。
--
以上、ピンハネとは何割の利益を取ることを指すのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--