- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ パセリの保存期間と保存方法
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
ふがいないの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ふがいない結果だ!」
このような感じで使われている言葉ですが
では、「ふがいない」とはどういう意味なのでしょうか?
ふがいないの意味とは?
情けないほど意地がない、だらしがないという意味。
黙って見ていられないほど頼りないときに使われる言葉で
「もうバテるとはふがいない!」などで使われている言葉です。
ふがいないの語源とは
「心がしっかりとしていない」というところから生まれた言葉。
「ふがいない」とは漢字で「腑甲斐ない」と書きます。
「甲斐」はやってみても効果のない事を意味して、「腑」は「はらわた」や「心」を意味しております。
つまり、「腑甲斐ない」は「心に効果がない」という意味になり
「心がしっかりとしていない」というところから生まれた語が「ふがいない」なのです。
ふがいないの類語
・だらし無い。
・臆病。
・女々しい。etc.
ふがいないの類語で、よく聞く言葉はこのようなものがあります。
~
関連で、うつつを抜かすの意味と語源は何か、知っていますか?
・うつつを抜かすの意味と語源とは
--
以上、ふがいないの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--