- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
- ・ チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?
ふがいないの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「ふがいない結果だ!」
このような感じで使われている言葉ですが
では、「ふがいない」とはどういう意味なのでしょうか?
ふがいないの意味とは?

情けないほど意地がない、だらしがないという意味。
黙って見ていられないほど頼りないときに使われる言葉で
「もうバテるとはふがいない!」などで使われている言葉です。
ふがいないの語源とは

「心がしっかりとしていない」というところから生まれた言葉。
「ふがいない」とは漢字で「腑甲斐ない」と書きます。
「甲斐」はやってみても効果のない事を意味して、「腑」は「はらわた」や「心」を意味しております。
つまり、「腑甲斐ない」は「心に効果がない」という意味になり
「心がしっかりとしていない」というところから生まれた語が「ふがいない」なのです。
ふがいないの類語
・だらし無い。
・臆病。
・女々しい。etc.
ふがいないの類語で、よく聞く言葉はこのようなものがあります。
~
関連で、うつつを抜かすの意味と語源は何か、知っていますか?
・うつつを抜かすの意味と語源とは
--
以上、ふがいないの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













