- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ ずぼらの意味と語源とは
- ・ なぜメロンには網目があるのか?
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ 用心棒の意味や語源とは
- ・ 「何もできない自分」が嫌いな人は知っておきたい勘違いのコツ3
- ・ 液晶テレビとプラズマテレビの違いを知ろう
- ・ カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
Google検索の隠しコマンドがおもしろい
最終更新日:2020/10/21

Googleとは世界中のいろんな情報を調べることができる検索機能を持っていますが
そのGoogleの検索でとあるキーワードを入力すると面白いことが起きます。
おもしろキーワード
斜め
「斜め」と入力すると検索結果の画面が傾いて表示されるようになる。
一回転
「一回転」と検索すると画面が一回転します。
重力
「グーグル 重力」と入力し検索結果の一番上のクリックすると
Google検索が表示され「I’m Feeling Lucky」を押すもしくはそのまま待つと重力で検索が落ちてしまいます。
そのまま検索すると検索結果が上から落ちてきます。
パックマン
昔懐かしいゲーム「パックマン」カーソルキーで1Pはカーソルキーで操作します。
しかもステージは全部で256面あり、すべてクリアするとエンディングがあるようです。
ATARI Breakout
「atari breakout」と画像検索をするとゲームが始まります。
atari breakoutは要するに「ブロック崩し」です。 操作方法はマウスもしくは方向キーで遊べます。
Zerg rush
「zerg rush」検索するといきなり「O」があらわれ検索結果を(食べる?)消していきます。
操作方法はマウスで「O」を三回クリックすることで消えます。
検索結果が全部消えたらゲームオーバーです。右上に表示してある「Clear」を押せば普通の検索結果に戻ります。
--
厳選しておもしろいGoogleキーワード書いていますが
もちろん他にもたくさんあるので実際に「Google 隠しコマンド」で検索してみよう。
以上、Google検索の隠しコマンドがおもしろいでした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--