- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ トローチに穴があいている理由とは
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
- ・ 北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ 魚が住んでいない川がある
鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
最終更新日:2020/10/21
画像引用元:wikipedia「鼠小僧」
鼠小僧といえば、泥棒を生業としていながら盗みに入るのは
大名屋敷や大店(おおだな)など裕福な家ばかりで、盗んだ金品の一部を
貧しい人々の家に投げ込んでいたことから義賊と言われていますが、実際はそうではないそうです。
実際の鼠小僧は・・・
盗んだ金はすべて博打や女に注ぎ込んでいた。
鼠小僧は貧しい人々に、盗んだ金品の一部を渡していたと言われていますが
実際は、盗んだ金はすべて博打と女に注ぎ込んでいたそうです。
そしてお金が無くなると、また盗みに入って
盗んだお金でまた遊ぶという遊び人でした。
鼠小僧のイメージが実際と違っているのはなぜ?
鼠小僧を題材とした歌舞伎が作られたことがきっかけ。
当時の重罪には本人以外に、その家族まで罪が適応される「連座制」というものがありましたが
鼠小僧は親との縁を切っており、数人いた妻や妾には離縁状(離婚証明)を渡していたため
自らの行いに対して、色んな人間を巻き込まずに済ませたという点が鼠小僧が義賊扱いされる要因の一つとなっています。
そして鼠小僧が死んだ後に、彼を題材とした歌舞伎が作られたことがきっかけとなり
義賊というイメージが、世の中に定着したのではないかと言われています。
~
歌舞伎と言えば、得意な事を「十八番(おはこ)」と呼びますが、この語源が歌舞伎から来ているというのは知っていますか?
・十八番の意味と語源とは
--
以上、鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--