- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ ヒアルロン酸が取れる動物とは
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ なぜラーメンの麺は黄色いのか?
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
十八番の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「これは私の十八番だ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「十八番」とはどういう意味なのでしょうか?
十八番の意味とは?

その人が最も得意とすることを意味する。
得意な芸や物事に対して言う言葉で、「あの技は彼の十八番だ」や
「私の十八番の歌を歌う」という感じで使われています。
十八番の語源とは?

画像引用元:wikipedia「歌舞伎」
十八番の語源は歌舞伎から来ている。
江戸時代に活躍した七代目市川団十郎は、長男の海老蔵に八代目を継がせるにあたって
それまで口承に頼っていた初代以来の市川家の芝居を脚本化して、評判をとった18本を選んで次の代に伝えられるようにしました。
その中には「勧進帳」「六助」など、現代でも人気のある作品がありました。
歌舞伎ではもともと特別な演目を十八番と呼び、18本の脚本は木箱に大切に保管されていました。
そのことから「十八番」を「オハコ」と読むようになり、現在のように得意なものを指す言葉になったのではないかとされています。
十八番の類語
・長所
・取り柄
・お家芸 etc.
これらの言葉も十八番の類語となっています。
~
また「オツな味」と言う言葉がありますが、この「オツ」の語源が何かしていますか?
・オツな味の「オツ」の意味と語源とは
--
以上、十八番の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














