- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
最終更新日:2020/10/21
肉の呼び名に花の名前が付いていることに疑問を持ったことないでしょうか?
では、なぜこのような呼び名があるのでしょうか?
そもそも「さくら、ぼたん、もみじ」って何の肉のこと?
「さくら、ぼたん、もみじ」がそれぞれ何の肉なのかは、次の通りです。
・さくら=馬肉
・ぼたん=イノシシ肉
・もみじ=鹿肉
このようになっています。
また、このような名前が付いているのは、馬肉は切り身の色合いが桜を連想させるからという事や
イノシシ肉と鹿肉は花札の絵柄から来ているようです。
では、なぜこのような名前が付いていたのでしょうか?
なぜ名前が付くようになったのか
画像引用元:wikipedia「徳川綱吉」
第五代将軍の徳川綱吉が関係している。
このように花の名前が付けられるようになったのは、徳川綱吉による
「生類憐れみの令」が定められたからなのです。
人や犬、猫、鳥や魚などのすべての生き物の殺生が禁じられる法律でした。
この法を破ったものは厳しい罰が与えられることがきっかけとなりました。
それでも肉を食べるため
猟師は隠語を用いた。
全ての生き物の殺生を禁じた法律に対して、それでも肉を食べるために
猟師は隠語として「さくら、ぼたん、もみじ」と用いることで狩猟を続けていました。
これが、動物の肉を花の名前で呼ばれるようになった由来です。
~
肉と言えば、国産牛と和牛の違いは分かりますか?
・国産牛と和牛の違いと注意点
--
以上、「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--