- ・ 総スカンの意味と語源とは
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ 本についているひも状のしおりの名前とは?
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ 地球はどんどん軽くなっている!?その理由
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ おいてけぼりの意味と語源とは
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
- ・ 台無しの意味と語源とは
なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
最終更新日:2020/10/21

カレーの容器を想像したとき、あの独特の形をした容器をイメージすると思います。
では、なぜあのような不思議な形にカレーを入れているのでしょうか?
なぜ不思議な形に入れているのか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/otoriyosestadium/160803/
イギリスの影響を受けている。
日本であのような不思議な形に、カレーを入れているのは
インドの影響ではなく、イギリスの影響を受けているからなのです。
あの容器の名前は?
あの容器の名前は「ソースポット」と呼ばれている。
あの形の容器は西洋では「ソースポッド」と呼ばれており、
日本では「カレーソースポッド」とも呼ばれています。
元々はソースとして使われており、イギリスでもカレーを入れる容器として使われていませんでした。
しかし、日本ではカレーが伝わったときに「カレー入れ」に向いていたことから
ソースポッドをカレー用として使うようになったとされています。
本場インドでは
陶器に直接盛ったり、植物の葉に盛ったりする。
カレーの本場インドでは、ソースポットに入れて出すことは少なく
陶器に直接盛ったり、植物の葉に盛ったりするようです。
--
以上、なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--