- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ スペースシャトルの中にシャワーがない理由
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
最終更新日:2020/10/21

カレーの容器を想像したとき、あの独特の形をした容器をイメージすると思います。
では、なぜあのような不思議な形にカレーを入れているのでしょうか?
なぜ不思議な形に入れているのか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/otoriyosestadium/160803/
イギリスの影響を受けている。
日本であのような不思議な形に、カレーを入れているのは
インドの影響ではなく、イギリスの影響を受けているからなのです。
あの容器の名前は?
あの容器の名前は「ソースポット」と呼ばれている。
あの形の容器は西洋では「ソースポッド」と呼ばれており、
日本では「カレーソースポッド」とも呼ばれています。
元々はソースとして使われており、イギリスでもカレーを入れる容器として使われていませんでした。
しかし、日本ではカレーが伝わったときに「カレー入れ」に向いていたことから
ソースポッドをカレー用として使うようになったとされています。
本場インドでは
陶器に直接盛ったり、植物の葉に盛ったりする。
カレーの本場インドでは、ソースポットに入れて出すことは少なく
陶器に直接盛ったり、植物の葉に盛ったりするようです。
--
以上、なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--