- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 髪どめの「カチューシャ」とは日本独自の呼び方だった!?
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
うなぎの刺身をあまり見ない理由
最終更新日:2020/10/21

刺身が大好きな人でも、うなぎの刺身を
お店で並べられているのを見たことある人はあまりいないのではないでしょうか?
では、なぜうなぎの刺身はあまり見ないのでしょうか?
実はうなぎは・・・
うなぎは毒を持っているから。
実はうなぎの血中には「イクシオトキシン」という毒が含まれています。
この毒を口に入れると、下痢や吐き気などの中毒症状を引き起こしたり
目に入った場合は結膜炎になったり、傷口に入ると炎症を引き起こします。
また、大量に食べると死亡することもあります。
しかし、身を丁寧に洗って血を取り除けば、刺身でも食べられない事はありません。
実際にウナギの刺身は、通販でも販売されています。
詳しくはこちらを見てください⇒[静岡食セレクション金賞受賞]【うなぎの刺身】【国産】【最高級】浜名湖うなぎの刺身【ご自宅用】
ウナギの蒲焼があるけど?
うなぎの毒は熱に弱い。
うなぎの血には毒があるのに、蒲焼を食べても問題ない理由は
うなぎの毒は熱に弱いため、焼いたり煮たりすると大丈夫なのです。
このような理由から、一般的には蒲焼や白焼きにして食べられており
刺身はあまり見かけないのです。
--
以上、うなぎの刺身をあまり見ない理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--