- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ スーパーコンピュータの「京」っていくらするの?その値段と電気代
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ 礼砲で撃つ理由と数の意味とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「回転寿司」
「回転寿司の大トロはうまいなぁ」
マグロの大トロと聞くと、高価なイメージがありますが、
回転寿司などで安価で食べられるようになっています。
実はそのマグロはメタボのマグロを食べているのかもしれません。
どのくらい太らせている?
養殖のマグロのトロの部分は60%以上にもなる。
天然のマグロのトロの部分は全体の約20%ほどに対して
養殖のマグロは約60%以上にもなっています。
中にはトロ率が80%という超肥満のマグロを養殖したりしています。
なぜメタボなマグロが?
日本人はトロが大好き。
日本人はトロが大好きな人が多いです。
そんなトロ好きに合わせてマグロを太らせているのです。
現在安価でトロが食べられるのは?
世界各地で養殖されているから。
大トロが安価で提供できているのは、世界中でマグロの養殖がされているからです。
日本以外ではオーストラリア、スペイン、イタリア、クロアチア、トルコ、チュニジア、リビア、メキシコなどで養殖が行われています。
そして、養殖ではマグロに大量の餌を与えて太らせているので、
日本人が食べている安価の大トロは、ほとんどがメタボなマグロなのです。
--
以上、回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--