- ・ 折り紙付きの「折り紙」とはどんな紙?その由来
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ なぜメールだと感情的になりやすい?その理由と対策
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ 野球のホームベースは昔は正方形だった
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
最終更新日:2020/10/21
画像引用元:wikipedia「回転寿司」
「回転寿司の大トロはうまいなぁ」
マグロの大トロと聞くと、高価なイメージがありますが、
回転寿司などで安価で食べられるようになっています。
実はそのマグロはメタボのマグロを食べているのかもしれません。
どのくらい太らせている?

養殖のマグロのトロの部分は60%以上にもなる。
天然のマグロのトロの部分は全体の約20%ほどに対して
養殖のマグロは約60%以上にもなっています。
中にはトロ率が80%という超肥満のマグロを養殖したりしています。
なぜメタボなマグロが?

日本人はトロが大好き。
日本人はトロが大好きな人が多いです。
そんなトロ好きに合わせてマグロを太らせているのです。
現在安価でトロが食べられるのは?

世界各地で養殖されているから。
大トロが安価で提供できているのは、世界中でマグロの養殖がされているからです。
日本以外ではオーストラリア、スペイン、イタリア、クロアチア、トルコ、チュニジア、リビア、メキシコなどで養殖が行われています。
そして、養殖ではマグロに大量の餌を与えて太らせているので、
日本人が食べている安価の大トロは、ほとんどがメタボなマグロなのです。
--
以上、回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














