- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ スキー場のリフトはいくらする?その値段とは
- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「回転寿司」
「回転寿司の大トロはうまいなぁ」
マグロの大トロと聞くと、高価なイメージがありますが、
回転寿司などで安価で食べられるようになっています。
実はそのマグロはメタボのマグロを食べているのかもしれません。
どのくらい太らせている?
養殖のマグロのトロの部分は60%以上にもなる。
天然のマグロのトロの部分は全体の約20%ほどに対して
養殖のマグロは約60%以上にもなっています。
中にはトロ率が80%という超肥満のマグロを養殖したりしています。
なぜメタボなマグロが?
日本人はトロが大好き。
日本人はトロが大好きな人が多いです。
そんなトロ好きに合わせてマグロを太らせているのです。
現在安価でトロが食べられるのは?
世界各地で養殖されているから。
大トロが安価で提供できているのは、世界中でマグロの養殖がされているからです。
日本以外ではオーストラリア、スペイン、イタリア、クロアチア、トルコ、チュニジア、リビア、メキシコなどで養殖が行われています。
そして、養殖ではマグロに大量の餌を与えて太らせているので、
日本人が食べている安価の大トロは、ほとんどがメタボなマグロなのです。
--
以上、回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--