- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ 「ガラケー」はガラクタ携帯ではない!?その本当の意味とは
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
アイスクリームとジェラートの違いとは
最終更新日:2020/10/21

アイスクリームとジェラート、どちらも同じように見えますが
この2つの違いとは何なのでしょうか?
この2つの違いとは
乳固形分と乳脂肪分の成分が違う。
乳固形分と乳脂肪分の成分が多いと、クリーミーで味にコクがあり、
少ないとさっぱりとした味わいで低カロリーになります。
また、種類別では「アイスクリーム」と「アイスミルク又は氷菓」に分けられます。
アイスクリームとは
牛乳を主な原料として冷やしながら凍らせたもの。
アイスクリームとは牛乳を原料として、冷やしながら空気を含ませ撹拌させることで
クリーム状にしてから凍らせた菓子のことを言います。
種類別ではアイスクリームとしてそのまま分類されます。
成分は乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上になります。
ジェラートとは
画像引用元:wikipedia「ジェラート」
イタリア語で「凍った」と言う意味を持つアイスミルクまたは氷菓のこと。
ジェラートとはイタリアが発祥で入れる物は様々ですが、
旬な果実の果汁や果肉など使い牛乳や砂糖を混ぜて凍らせたものです。
入れる物によって成分が多少変わるため種類別では「アイスミルクまたは氷菓」になります。
成分は乳固形分、乳脂肪分共に8%未満になり、アイスクリームより比較的低カロリーになります。
--
以上、アイスクリームとジェラートの違いとはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--