- ・ ひもじいの言葉の意味と語源とは
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ 電車はいくらぐらいするのか?その値段
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ 白い喪服の意味
- ・ 無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
最終更新日:2020/10/21

野球で「3タコ」や「3タテ」という言葉を聞いたことないでしょうか?
では、この「タコ」「タテ」とは、どういう意味を持っているのでしょうか?
「タコ」とは?
ノーヒットの事を「タコ」と呼ぶ。
3打数ノーヒットだった場合「3タコ」言う言葉を使うことがあります。
では、なぜタコと呼ばれているのでしょうか?
なぜタコと呼ばれている?
海に住む「タコ」とハゲ頭の「タコ坊主」が関係している。
このような意味になったのは一説には、海に住むタコと関係があるとされており、
かつてハゲ頭の人は、タコに例えられて「タコ入道」や「タコ坊主」と呼ばれていました。
それを略して何もないことを「ボウズ」と呼ぶようになります。
これが野球界では「タコ坊主」の「坊主」の方を略して「タコ」というようになり
ノーヒットのことをタコと呼ぶようになったのです。
「タテ」とは?
立て続けに勝つ、負けるの意味。
野球の「タテ」とは、立て続けに勝つ、または負けるという意味で
「4タテを喰らわす」と書くと、4連勝。「4タテを喰らう」と書くと「4連敗」という事になります。
~
ちなみに、スポーツにおける「ボーンヘッド」の意味は知っていますか?
・スポーツの「ボーンヘッド」の意味とは?
--
以上、野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--