- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
なぜサボテンにはトゲがあるのか?
最終更新日:2020/10/21

サボテンと言えば、砂漠に生えているイメージがあり
今では観葉植物としても育てられています。
なぜサボテンには、とげがついているのでしょうか?
サボテンにトゲがついている理由
サボテンのトゲは実は葉が変形したものです。
どんな役割があるのかと言うと、
・動物から身を守る。
・空気中の水分を吸収するため。
・日差しを散乱させる。
このような理由があります。
動物から身を守るというのはわかると思いますが、
その他の役割はどういう意味でしょうか?
空気中の水分を吸収
静電気で帯電させ水分を吸収する。
トゲは空気中の水分を吸収する役割があり、
大気中の水分を吸着させることでサボテンは水を得ているようです。
そのため、霧が発生する場所であれば雨が全く降らなくても生きていくことができます。
日差しを散乱させる
トゲは冷却装置の役割がある。
サボテンのトゲは日差しを散乱させることができるため
サボテンの冷却装置のような役割を持っています。
そのためトゲを抜いてしまった場合、サボテンの表面温度は10度も上がるようです。
~
トゲといえば、ハリセンボンというフグが居ますが、針は何本なのか知っていますか?
・魚のハリセンボンの針の数は何本?
--
以上、なぜサボテンにはトゲがあるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--