- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ ハイジャックの名前の由来とは
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ 線路に石を敷いている理由とは
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
- ・ なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
なぜサボテンにはトゲがあるのか?
最終更新日:2020/10/21

サボテンと言えば、砂漠に生えているイメージがあり
今では観葉植物としても育てられています。
なぜサボテンには、とげがついているのでしょうか?
サボテンにトゲがついている理由
サボテンのトゲは実は葉が変形したものです。
どんな役割があるのかと言うと、
・動物から身を守る。
・空気中の水分を吸収するため。
・日差しを散乱させる。
このような理由があります。
動物から身を守るというのはわかると思いますが、
その他の役割はどういう意味でしょうか?
空気中の水分を吸収
静電気で帯電させ水分を吸収する。
トゲは空気中の水分を吸収する役割があり、
大気中の水分を吸着させることでサボテンは水を得ているようです。
そのため、霧が発生する場所であれば雨が全く降らなくても生きていくことができます。
日差しを散乱させる
トゲは冷却装置の役割がある。
サボテンのトゲは日差しを散乱させることができるため
サボテンの冷却装置のような役割を持っています。
そのためトゲを抜いてしまった場合、サボテンの表面温度は10度も上がるようです。
~
トゲといえば、ハリセンボンというフグが居ますが、針は何本なのか知っていますか?
・魚のハリセンボンの針の数は何本?
--
以上、なぜサボテンにはトゲがあるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--