- ・ 「何もできない自分」が嫌いな人は知っておきたい勘違いのコツ3
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ 緊急電話番号が119や110の理由とは?
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
インフルエンザの感染経路とは
最終更新日:2020/10/21

学生や社会人が感染したくない病気の一つ「インフルエンザ」ですが
どのような感染経路があるのでしょうか?
インフルエンザの感染経路
インフルエンザには、次の2つの感染経路があります。
・飛沫感染
・接触感染
この2つが主な感染経路です。
これはインフルエンザだけでなく、ウィルス感染によるものは当てはまります。
飛沫感染とは?
くしゃみや咳からの感染。
感染経路1つ目「飛沫感染(ひまつかんせん)」はくしゃみや咳など
その飛沫とともにウィルスが飛んで、それを別の人が吸い込むことで感染するという経路です。
接触感染とは?
くしゃみや咳を手で押さえ、その手で物に触れて別の人に感染。
感染経路の2つ目は「接触感染」です。
インフルエンザに感染している人が、くしゃみや咳を手で押さえると手にウィルスが付きます。
その手で周りの物に触ると、そこにウィルスが付着して、別の人がそれに触れて感染が広がっていくという経路です。
予防が難しいのはどちら?
接触感染の予防が難しい。
飛沫感染は、マスクを着用やうがいを行うことである程度防ぐことは出来ます。
ですが、接触感染の予防が難しいです。
例えば、通学や通勤でバスや電車など公共機関を利用すると、つり革や手すりはいろんな人が触ります。
また、ドアノブやエレベーターのボタンも、接触感染による経路から感染する可能性があります。そのため、接触感染を防ぐのはとても難しいです。
ではどうすればいいのか?
なるべく触れるのを避け、手洗いを徹底する。
公共スペースにあるものには、なるべく触れないようにするしかありません。
また、どんなに触れないように注意しても、触れなければいけない場合も出てきます。
その時は、手についたウィルスを体内に入れないようにするため、帰宅時や調理の前後で
石鹸を使い手を洗ったり、病院などで置かれているアルコール消毒薬を使って洗ったりすると良いでしょう。
~
ちなみに、くしゃみの回数でどんな意味があるのか知っていますか?
・1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
--
以上、インフルエンザの感染経路とはでした。
--