- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ ラジオ体操は日本発祥ではない。由来は外国。
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
最終更新日:2020/10/21

高速道路といえば、本来は人が通ることのない道路です。
しかし、稀に人が歩いていることがあります。
そんな時に人をはねてしまうと、運転手の過失の割合はいくらになるのでしょうか?
運転手の過失の割合
責任の割合は運転手が2割、はねられた方が8割。
このときの運転手側の責任は、一般道路よりは軽くなります。
高速道路を走る運転手は、人が居ないことを前提に運転しています。
そして、人が居るのに気付かずはねてしまったとしても、運転手側の責任は少ないと考えられます。
この場合、責任の割合は運転手が2割、はねられた人が8割程度になるようです。
タイヤ交換の人の場合
タイヤ交換で車外に出ている人間をはねると運転手側の責任は重い。
タイヤ交換などで車外に出ていた人をはねてしまった場合。
このときは、運転手側に過失の責任が大きくなります。
なので、タイヤ交換のために高速道路で車が駐停車していれば
近くに人が居る可能性があるので、その時は注意して走行しましょう。
~
ちなみに、自動車で事故に遭いやすい車が青色というのは知っていますか?
・青い車は事故に遭いやすい!?
--
以上、高速道路にいた人をはねてしまったら運転手の過失の割合はいくらになる?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--