- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ 宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ 瀬戸際の意味や語源とは
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
最終更新日:2020/10/21

高速道路といえば、本来は人が通ることのない道路です。
しかし、稀に人が歩いていることがあります。
そんな時に人をはねてしまうと、運転手の過失の割合はいくらになるのでしょうか?
運転手の過失の割合
責任の割合は運転手が2割、はねられた方が8割。
このときの運転手側の責任は、一般道路よりは軽くなります。
高速道路を走る運転手は、人が居ないことを前提に運転しています。
そして、人が居るのに気付かずはねてしまったとしても、運転手側の責任は少ないと考えられます。
この場合、責任の割合は運転手が2割、はねられた人が8割程度になるようです。
タイヤ交換の人の場合
タイヤ交換で車外に出ている人間をはねると運転手側の責任は重い。
タイヤ交換などで車外に出ていた人をはねてしまった場合。
このときは、運転手側に過失の責任が大きくなります。
なので、タイヤ交換のために高速道路で車が駐停車していれば
近くに人が居る可能性があるので、その時は注意して走行しましょう。
~
ちなみに、自動車で事故に遭いやすい車が青色というのは知っていますか?
・青い車は事故に遭いやすい!?
--
以上、高速道路にいた人をはねてしまったら運転手の過失の割合はいくらになる?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--