- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
最終更新日:2020/10/21

カクテルを作るときに、バーテンダーがシェーカーを激しく素早く振っていますが
なぜ、あんなに激しく振るのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「シェイカー(調理器具)」
激しく振る理由とは?
酒に酸素を混ぜるため。
シェイクする目的は、アルコールとジュース類をしっかり混ぜ合わせることです。
素早く振ると酒に「酸素」が混ざり、細かな気泡となって飲んだ時の刺激を和らげてくれるのです。
これによって、強い酒もまろやかな味となって飲みやすくなります。
ゆっくり振ったらどうなる?
混ざらないし、酒も強いまま。
激しく振ることで、アルコールとジュースが混ざり強い酒がまろやかになるので
その逆、アルコールとジュースが混ざらないし、酒もまろやかではありません。
また、シェーカーには氷も入っているのでシェイクすることで、飲み物を冷やすことが出来ますが
ゆっくり振っていると、氷が溶けてしまい水っぽくなります。
--
以上、激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--