- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ 万引きの言葉の由来と刑のふーんな話し
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
荷札シールの天地無用とはどういう意味?
最終更新日:2020/10/21
画像引用元:http://shop.ccllabel.co.jp
宅配便の荷物の外側に「天地無用」と張られたシールを見たことはないでしょうか?
では、「天地無用」とはどういう意味なのでしょうか?
天地無用シールとは?

荷物を上下ひっくり返したら駄目という意味のシール。
「天地無用」とは上下どちらでも良いという意味ではなく
荷物を上下ひっくり返したら駄目という意味で貼られているシールです。
対象となる物は電子機器・家具・液体が入った容器などに貼られています。
勘違いされている「天地無用」

世論調査では3割ほどが上下どちらでもOKと回答。
文化庁の世論調査によると、調査対象の約3割の方が
天地無用のことを「上下気にしなくて良い」と答えているそうです。
辞典には、「天地する」という言葉が載っています。
「天地する」の意味は「上下にひっくり返すこと」で、「無用」とは「禁止や制止」を意味しています。
なので、「天地無用」とは「上下にひっくり返すことを禁止するという意味なる」と覚えておきましょう。
--
以上、荷札シールの天地無用とはどういう意味?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













