- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
荷札シールの天地無用とはどういう意味?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://shop.ccllabel.co.jp
宅配便の荷物の外側に「天地無用」と張られたシールを見たことはないでしょうか?
では、「天地無用」とはどういう意味なのでしょうか?
天地無用シールとは?
荷物を上下ひっくり返したら駄目という意味のシール。
「天地無用」とは上下どちらでも良いという意味ではなく
荷物を上下ひっくり返したら駄目という意味で貼られているシールです。
対象となる物は電子機器・家具・液体が入った容器などに貼られています。
勘違いされている「天地無用」
世論調査では3割ほどが上下どちらでもOKと回答。
文化庁の世論調査によると、調査対象の約3割の方が
天地無用のことを「上下気にしなくて良い」と答えているそうです。
辞典には、「天地する」という言葉が載っています。
「天地する」の意味は「上下にひっくり返すこと」で、「無用」とは「禁止や制止」を意味しています。
なので、「天地無用」とは「上下にひっくり返すことを禁止するという意味なる」と覚えておきましょう。
--
以上、荷札シールの天地無用とはどういう意味?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--