- ・ 警察の白バイは昔は赤バイだった!白バイの歴史・由来を知ろう!
- ・ ダイヤは叩くと簡単に割れる
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
礼砲で撃つ理由と数の意味とは
最終更新日:2020/10/21

礼砲とは受礼者に敬意を表すために大砲で空砲を撃つ礼式ですが
この礼砲で撃たれる数にはどんな意味があるのでしょうか?
なぜ礼砲を撃つのか
引用元:wikipedia「礼砲」
礼砲には悪魔祓いの意味を持っている。
なぜ大砲など大きな音で礼砲を行わなければならないのかと言うと
一説には大砲で撃つことにより大きな音を立てて悪魔を退散させようという
悪魔祓いの意味を持っているようです。
礼砲の数
引用元:wikipedia「礼砲」
礼砲の数は受礼者の等級や国によって少し異なりますが以下のようになっています。
21発:国旗、元首(天皇・国王・大統領など)、皇族
19発:副大統領、首相、国賓
17発:閣僚、特命全権大使、大将(統合・陸上・海上・航空幕僚長)
15発:特命全権公使、中将(陸・海・空将)
13発:臨時代理大使、少将(陸・海・空将補)
11発:臨時代理公使、総領事、准将
7発:領事
礼砲の数は奇数、弔砲の数は偶数というならわしがありますが、礼砲自体の数に制限はありません。
礼砲の数の由来は諸説ありますが一説には1675年のイギリスで財政事情を背景に経費削減の一環ということで最大発射数を21発と決めたという説があります。
他には1688年の名誉革命においてメアリー2世とその夫ウィリアム3世を迎えた時に
21発の空砲を撃った例があるのでそれを基準にしているという説もあります。
--
以上、礼砲で撃つ理由と数の意味とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--