- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
- ・ 眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ チキン・ナゲットの「ナゲット」の意味とは
- ・ へなちょこの意味と語源とは
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ 食べ放題の「バイキング」は日本でしか通じない!?
オセロの石の大きさには理由とは
最終更新日:2020/10/21

オセロといえば相手の石を挟むと挟んだ間の石を裏返して
自分の石の色に変えて自分のものにするゲームのことですが、このオセロの石の大きさにはきちんとした理由があります。
オセロの石の大きさ
オセロの石の大きさは子供が飲みこまないように考慮しているから。
オセロは昭和48年頃に商品化され大ヒットしたゲームですが
その大きさは3.5㎝という大きさでこれは子供が口に入れても飲み込めない大きさなのです。
この3.5㎝という大きさは世界選手権の公式の石サイズでもあります。
オセロの原型
オセロの原型となった石は牛乳瓶のふた。
オセロを考案した日本人の長谷川五郎氏は当初黒石と白石を使っていましたが、
相手の石を挟むといちいち石を取り換えていました。
それだと手間がかかるため裏表に黒と白にした段ボール紙を使うようになりました。
その後、長谷川氏が会社に就職後オセロのことを思い出し牛乳瓶のふたを駒の代わりにして
盤を8×8にしたオセロ道具を製作しました。それがオセロの原型なのです。
--
以上、オセロの石の大きさには理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--