- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
最終更新日:2020/10/21
バナナの皮は、最初は緑色をしていますが
熟していくと、茶色に変化していきます。
この変化に伴って、バナナの成分や体に作用する働きも変化するのをご存知でしょうか?
両端が青いバナナの効果
「レジスタントスターチ」という食物繊維と似たような働きがある。
お店に並んだばかりのバナナには、両端が青みを帯びているものがあります。
皮は剥きにくく、身も硬い青いバナナには「レジスタントスターチ」という消化されにくいデンプン質が多く含まれています。
レジスタントスターチは、食物繊維と似たような働きをします。
大腸まで分解されずに届いたレジスタントスターチは細菌によって分解され
善玉菌を増やしたり、便を増やす働きがあるのです。
黄色いバナナの効果
疲労回復のビタミンB群が豊富。
一般的に多く食べられている黄色いバナナには
「疲労回復」の効果があるビタミンB群を豊富に含まれています。
特にビタミンB6が豊富で、レバーや赤身の魚、ピーナッツなどに多く含まれているビタミンで
脂肪の分解や傷の修復を促す作用があります。
また、ブドウ糖や果糖のバランスが良いことから少量でも
すぐエネルギー源として利用されることから、スポーツ時に食べると良い果物でもあります。
黒い斑点があるバナナの効果
免疫力アップに効果がある。
バナナが熟していくと「シュガースポット」と呼ばれる黒い斑点が出てきます。
この黒い斑点があるバナナには、「リン脂質」と呼ばれる成分が含まれており
免疫力アップに効果があるとされています。
また、リン脂質は胃を守る効果があるので
食欲がない時や胃が弱っている時には完熟したバナナを食べると良いです。
--
以上、バナナの皮の色で健康効果が変化する!?でした。
他の果物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--