- ・ 最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ ずぼらの意味と語源とは
- ・ カーブミラーは1本いくらする?その値段とは
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
指南の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「指南」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、この意味や語源とは一体何なのでしょうか?
指南の意味
指導する事。
指南とは、教え導いたりする意味で
「この仕事を指南する」なので使われる言葉です。
指南の語源
画像引用元:wikipedia「指南者」
古代中国の「指南者」から来ている。
指南という言葉は、古代中国の人形が一定の方角を示す「指南者」のことを指しています。
羅針盤のような勝手に方角を指し示すのではなく、指南者はあくまで操作したものが最初に設定した方角を指し示すものです。
中国古来には「天子は南に面する」という考えがあり、これに基づき
道が迷わないように、南方向を指し示すことから「指南」となったとされています。
指南の類語
・教育
・指導
・教導 etc.
これらの言葉も指南と同じ類語になっています。
~
南とは逆に、敗北の「北」の意味や語源が何か知っていますか?
・敗北の「北」の意味と語源とは?
--
以上、指南の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--