- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ シナチクとメンマの違い
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ 意外と知られていない「ジャンボ」の語源とは
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
愛媛の方言「だんだん」の意味とは
最終更新日:2020/10/21

方言に「だんだん」と言う言葉があります。
では、だんだんとはどういう意味なのでしょうか?
一般的な「だんだん」
「道がだんだん(段々)になる」や「だんだん好きになる」などで使う。
道や椅子が段々にに重ねられていると言ったり、
「あの曲は段々と速くなって来る」の「段々」で使われます。
しかし、方言では意味が違います。
愛媛の「だんだん」とは
「ありがとうございました」と言う意味を持つ。
方言での「だんだん」は「ありがとうございました」の意味を持っており
もともとは「だんだんありがとう」と言っていたようです。
また、標準語だと「くれぐれも」や「重々」の意味で、「重ね重ね」という言葉を使いますが、
この「重ね重ね」が変化したものが、「だんだん」になったと言われています。
なので、「だんだんありがとう」は「重ね重ねありがとう」と最上級の感謝を伝える言葉でもあるのです。
この方言は
高齢者が使っているのがほとんど。
「だんだん」と言われても意味を知っている人は多いですが、だんだんという事は少なくなっており、
現在では、この言葉はほとんど高齢者しか使われていないため、珍しい方言でもあります。
~
ちなみに、北海道の「投げる」という方言が何か知っていますか?
・北海道の方言「投げる」の意味とは
--
以上、愛媛の方言「だんだん」の意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--