- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ 「愛って何?」について既婚者が現実的に答える
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ 十八番の意味と語源とは
ろれつが回らないの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ろれつが回らない」
酔っ払いに対してよく使われている言葉ですが
では、「ろれつが回らない」とはどういう意味なのでしょうか?
ろれつが回らないの意味とは?
酔っ払いが言葉を言ってもはっきりしていないという意味。
舌が回らず発音がおかしくなるときに使われている言葉です。
「酔っぱらっていてろれつが回っていない」などで使われている言葉です。
ろれつが回らないの語源とは?
画像引用元:wikipedia「雅楽」
雅楽に取り入れられた音階から来ている。
「ろれつ」とは、漢字で書くと「呂律」と書きます。
雅楽の音階には「呂(りょ)」の音と「律(りつ)」の二つの旋法があり、合わせて「呂律(りょりつ)」と言います。
この「呂」と「律」の音が合わないのが「呂律が合わない」となり、そこから転じて「呂律が回らない」となったのです。
ろれつが回らないの類語
・口がまわらない
・舌がもつれる
・滑舌が悪い
ろれつが回らないの類語で、聞いたことあるであろう言葉にはこのようなものがあります。
~
「かろうじて」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・かろうじての意味と語源とは
--
以上、ろれつが回らないの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--