- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
「とばっちり」とはどういう意味?その由来
最終更新日:2020/10/21

「とんだとばっちりを食ってしまった!」という感じで使われるこの言葉ですが、
この「とばっちり」とはどういう意味なのでしょうか?
とばっちりの意味とは
物事に少し関わっていた程度で大して影響がなかったはずが、災難に巻き込まれるという意味。
仕事で後輩が怒られている時に隣にいた自分まで一緒に怒られたときや
軽い飲み会のつもりで出かけたら修羅場に巻き込まれたりなど
自分は大して関わっていないのに、災難に巻き込まれたときなどで「とばっちり」が使われます。
とばっちりの由来
とばっちりとは「迸る」から由来。
とばっちりとは「ほ」が抜けた「迸る(ほとばし)」から来ており、
迸るとは、勢いよく何かが飛び散るという意味を持っています。
この何かが飛び散ったときに、自分もその飛び散ったものを浴びてしまうことから
思いかけず食ってしまう「とばっちりを食らう」となったようです。
とばっちりの類語
・とんだ災難
・もらい火
・流れ弾
とばっちりの類語として、よく聞く言葉はこのようなものがあります。
~
関連として、ポンコツの語源は知っていますか?
・ポンコツの意味とは?その語源
--
以上、「とばっちり」とはどういう意味?その由来でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--