- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
日本で一番多い名字は何?その由来とは
最終更新日:2020/10/21

日本では様々な名前があり、名刺交換などで珍しい名前の人も見かけます。
では、日本で一番多い名字は何か知っていますか?
日本で一番多い名字とは
「佐藤」が日本で一番多い名字。
日本で一番多い名字は「佐藤」という字です。
佐藤とは、昔から権力を握っていた「藤原氏」の子孫が名乗ったのが始まりで
佐藤の「藤」という字は藤原氏からとったものなのです。
また「佐」は下野国佐野庄、または左衛門尉(さえもんのじょう)の職名から来ています。
佐藤という名字は東日本に多い名字です。
1位以下の名字ランキング
1位以下のランキングは次のようになっています。
2位、鈴木
3位、高橋
4位、田中
5位、伊藤
6位、渡辺
7位、山本
8位、中村
9位、小林
10位、加藤
2位~10位まではこのようなランキングになっています。
珍しい名字
珍しい名字は次のようなものがあります。
・雲母(きらら)
雲母は鉱物の名前で、鉱物の産地である静岡県や北海道に見られることがあり、全国で60人ほど。
・無敵(むてき)
長州征伐で活躍したもち屋が高杉晋作から賜った名字で、全国で20人ほど。
・鼻毛(はなげ)
元々は「髭(ひげ)」だったが「鼻毛」に改姓され、
「はな」は「端、崎」などの地形から由来しているとされる。大阪府泉大津市に30人ほど。
~
名前といえば、犬の名前の定番がなぜ「ポチ」なのか知っていますか?
・なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
--
以上、日本で一番多い名字は何?その由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--