- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
最終更新日:2020/10/21

人間は餓死寸前になると、全身は痩せているのにお腹が出てきます。
なぜ、そのような事が起こるのでしょうか?
なぜお腹が出る?
体内のバランスが崩れ、血管から水分が流れるから。
栄養失調になると、体内の水分のバランスが崩れてしまうので
血管から水分が流れ出てしまうのです。
なので、腹に水が溜まり、お腹が出るのです。
なぜ血管から水が出るのか?
浸透圧が関係している。
人間が飢えると、血管から水分が流れ出してしまうのは「浸透圧」が関係してます。
栄養失調の状態になると、血液に溶け込む栄養分がなくなってしまいます。
すると、血中のたんぱく質濃度が低くなり、水分を血管内に引き込もうとする力が弱くなるため
水分が外側に押し出されてしまうのです。
その結果、水分は「腹腔(ふくこう)」という場所にたまっていき、最終的にお腹だけがポッコリ出てしまいのです。
~
浸透圧といえば、ナメクジに塩をかけるのも浸透圧が関係しています。
では、砂糖をかけるとどうなるのでしょうか?
・ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
--
以上、餓死寸前になるとお腹が膨れる理由でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--