- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
最終更新日:2020/10/21

人間は餓死寸前になると、全身は痩せているのにお腹が出てきます。
なぜ、そのような事が起こるのでしょうか?
なぜお腹が出る?
体内のバランスが崩れ、血管から水分が流れるから。
栄養失調になると、体内の水分のバランスが崩れてしまうので
血管から水分が流れ出てしまうのです。
なので、腹に水が溜まり、お腹が出るのです。
なぜ血管から水が出るのか?
浸透圧が関係している。
人間が飢えると、血管から水分が流れ出してしまうのは「浸透圧」が関係してます。
栄養失調の状態になると、血液に溶け込む栄養分がなくなってしまいます。
すると、血中のたんぱく質濃度が低くなり、水分を血管内に引き込もうとする力が弱くなるため
水分が外側に押し出されてしまうのです。
その結果、水分は「腹腔(ふくこう)」という場所にたまっていき、最終的にお腹だけがポッコリ出てしまいのです。
~
浸透圧といえば、ナメクジに塩をかけるのも浸透圧が関係しています。
では、砂糖をかけるとどうなるのでしょうか?
・ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
--
以上、餓死寸前になるとお腹が膨れる理由でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--