- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
最終更新日:2020/10/21
人間は餓死寸前になると、全身は痩せているのにお腹が出てきます。
なぜ、そのような事が起こるのでしょうか?
なぜお腹が出る?

体内のバランスが崩れ、血管から水分が流れるから。
栄養失調になると、体内の水分のバランスが崩れてしまうので
血管から水分が流れ出てしまうのです。
なので、腹に水が溜まり、お腹が出るのです。
なぜ血管から水が出るのか?

浸透圧が関係している。
人間が飢えると、血管から水分が流れ出してしまうのは「浸透圧」が関係してます。
栄養失調の状態になると、血液に溶け込む栄養分がなくなってしまいます。
すると、血中のたんぱく質濃度が低くなり、水分を血管内に引き込もうとする力が弱くなるため
水分が外側に押し出されてしまうのです。
その結果、水分は「腹腔(ふくこう)」という場所にたまっていき、最終的にお腹だけがポッコリ出てしまいのです。
~
浸透圧といえば、ナメクジに塩をかけるのも浸透圧が関係しています。
では、砂糖をかけるとどうなるのでしょうか?
・ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
--
以上、餓死寸前になるとお腹が膨れる理由でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--












