- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
- ・ 3億円はどうなる!?宝くじに当たったら税金(所得税)はかかるのか?
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ フクロウが首を傾けるのはなぜ?
- ・ 月の昼と夜の温度ってどのくらいなのか?
餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
最終更新日:2020/10/21

人間は餓死寸前になると、全身は痩せているのにお腹が出てきます。
なぜ、そのような事が起こるのでしょうか?
なぜお腹が出る?
体内のバランスが崩れ、血管から水分が流れるから。
栄養失調になると、体内の水分のバランスが崩れてしまうので
血管から水分が流れ出てしまうのです。
なので、腹に水が溜まり、お腹が出るのです。
なぜ血管から水が出るのか?
浸透圧が関係している。
人間が飢えると、血管から水分が流れ出してしまうのは「浸透圧」が関係してます。
栄養失調の状態になると、血液に溶け込む栄養分がなくなってしまいます。
すると、血中のたんぱく質濃度が低くなり、水分を血管内に引き込もうとする力が弱くなるため
水分が外側に押し出されてしまうのです。
その結果、水分は「腹腔(ふくこう)」という場所にたまっていき、最終的にお腹だけがポッコリ出てしまいのです。
~
浸透圧といえば、ナメクジに塩をかけるのも浸透圧が関係しています。
では、砂糖をかけるとどうなるのでしょうか?
・ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
--
以上、餓死寸前になるとお腹が膨れる理由でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--