- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ ネコババの意味と語源とは
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
最終更新日:2020/10/21

くしゃみをすると誰かに噂されているなどありますが
このくしゃみがいつ出るのかはわかりません。
そして、会議や映画館など静かな場所でのくしゃみは止めたいところ。
そんなくしゃみを簡単に抑えることができる方法があります。
そもそもなぜくしゃみが出るの?
くしゃみが出る理由は鼻に入ったゴミやウイルスなどの異物が鼻の粘膜の神経を刺激するため。
鼻の粘膜の神経が刺激されることにより、体が「異物を外に出そう!」
という防御反応を起こしているので、くしゃみが出ています。
また、くしゃみは反射的な反応のため意識的に止めることは難しいです。
くしゃみを抑える方法
どうしてもくしゃみを止めたい時というのは、人が大勢いる静かな場所だったりすると思います。
そんな時くしゃみを抑える方法は色々ありますが、個人的には
「鼻の下を強く抑える」
これが一番効果的でした。
なぜ鼻の下を抑えるとくしゃみが止まるのか?
鼻の下を通っている神経を刺激すると抑えることが出来る。
鼻に異物が入ったときに鼻水が分泌され、その分泌された情報を脳に伝える三叉神経(上顎神経)が
脳に伝えられてくしゃみが出るという流れが、体の仕組みになっています。
そして、鼻の下を押し刺激することによりくしゃみを止める
もしくは、くしゃみの威力を抑える効果があるのです。
鼻の下を指先で押えるときは、片手をグーを作り指の横で抑える。
片手で咳を抑えるようなイメージでやると、不自然な動作になりにくいです。
ぜひ、お試しください。
~
ちなみに、くしゃみの回数によって意味があるという言い伝えはしていますか?
・1回すると悪い噂?くしゃみの回数別の意味とは
--
以上、静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--