- ・ ろれつが回らないの意味と語源とは
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
- ・ なぜメールだと感情的になりやすい?その理由と対策
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方
最終更新日:2020/10/21

父「チーズバーガー2個にしろ!」
子「ダブルチーズバーガーは何かが違うんじゃない?」
ちょっと前にまとめサイトなどで取り上げられた話題です。
昔にマクドナルドでアルバイトをしていたオッサンが実際のところを語ろう。
※画像は全てマクドナルド公式HPから引用。
公式見解と同じ
使っている材料はチーズバーガーと同じです。
肉とチーズとピクルスが多いだけです。
これはマクドナルドの公式見解もそう言っていました。
ではなぜダブルチーズバーガーは2倍以上高いのか?は、
「チーズバーガーはあえてお手頃価格にしている」とのこと。
「金持ちはダブルチーズバーガーを買ってね!」というものだろう。
さて、このあたりをもっといろいろ語っていこう。
なお、マクドナルド用語ではダブルチーズバーガーを「ダブチ」と略します。
よって、以下ダブチ。厨房から「ワンダブチサンキュー」なんて声が聞こえるはず。
「サンキュー」は「OK」という意味で使います。
作り方
それぞれ作り方を説明しよう。
素材を焼くところは省略。
<チーズバーガー>
1、バンズ(パン)の上側をひっくり返して置く。
2、マスタードをワンショット。
3、ケチャップをワンショット。
4、オニオン約3.5gを置く。
5、ピクルスを1枚置く
6、チーズを1枚置く
7、ビーフパティ(肉)を置く。
8、バンズの下部分を被せる。
9、紙に包む。
10、レンジでチンする(素材全てが出来立ての場合はしない)。
<ダブチ>
1、バンズ(パン)の上側をひっくり返して置く。
2、マスタードをワンショット。
3、ケチャップをワンショット。
4、オニオン約3.5gを置く。
5、ピクルスを2枚置く。
6、チーズを1枚置く。
7、ビーフパティ(肉)を置く。
8、チーズを星形になるように置く。
9.ビーフパティ(肉)を置く。
9、バンズの下部分を被せる。
10、紙に包む。
11、レンジでチンする(素材全てが出来立ての場合はしない)。
よって、作業的にはチーズバーガーとほとんど変わらない。
作業による倍以上の価値は全くありません。
チーズバーガーをタブチにする場合
違いはピクルスとビーフパティとチーズのみ。
よって、片方からピクルスを1枚取り出し、入れる。
次にビーフパティとチーズを合わせて取り出し、重ねる。
これでダブチの完成です。
残ったチーズバーガーは「ハンバーガー肉ピクルス抜きで!」と同じ。
ただ、美味しいです。バンズはそのまま食べても美味しいです。
なお、肉とチーズは単体では不味くて食べられません。
美味しいパンと不味い肉・チーズ。
これらが合わさって奇跡の美味しいチーズバーガーになるのです。
~
こちらも知らないと損します。
モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
--
以上、チーズバーガーとダブルチーズバーガーの違いと2つ注文での作り方でした。
--