- ・ フランス料理でワインが重宝される理由とは
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
最終更新日:2020/10/21

蛍光灯が切れた・・
電球・蛍光灯は急に付かなくなるものです。
蛍光灯は予兆があることが多いですが、
必ずあるとは言えない。
さてそんな時、家電量販店に買いにいっていませんか?
家電量販店はボッタクリ
今買わないといけない商品なので、
超ボッタクリ料金です。
全部の店がそうとは言えませんが、
私の地域では全滅でした。
これはもう、急に点かなくなったとしても通販です。
で、どの程度のボッタクリかと言うと、
某家電量販店:約4000円
通販:約2000円
倍です倍
どの蛍光灯も、おおよそ通販の倍の値段でした。
これはもう、いくら地元貢献の気持ちがある人でも却下でしょう。
今どきの通販は早い
ほぼ翌日には届きます。
一番早いのは、Amazonプライム(お急ぎ便)か、ヨドバシの通販でしょう。
値段はほぼ同じですが、ヨドバシはポイント値引きとなります。
ポイント利用分にはポイントが付かないので注意。
よって、ポイントを使う場合は
「ポイントが付かない商品」か「ポイント1%の商品」です。
そうして上手くポイントを使うと、Amazonよりも安くなります。
ホームセンターは?
ホームセンターも高かった。
気になって近場の店の蛍光灯の値段を調べたのですが、
素晴らしくほぼ定価販売でした。
町の電気屋さんに頼んで交換してもらうのと変わらない。
この程度は工事代はかかりません。
蛍光灯は通販で予備を買っておきましょう。
また、切れていなくても何年も使えば明るさはかなり低下しているので、
交換するのが良いです。
家ではほぼ白い光の蛍光灯ですが、トンネル内なんかはオレンジ。
なぜか?→トンネル内の照明がオレンジ色の理由
--
以上、蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?でした。
蛍光灯や電球は予備を持っておくのが一番です。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--