- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ 動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ 「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
なぜ日本の道路は左側通行?その理由
最終更新日:2020/10/21

日本の道路と言えば「左側通行」ですが、
海外では「右側通行」の国もあります。
では、なぜ日本は左側通行なのでしょうか?
なぜ左側通行?
武士が刀を左腰に差していたから。
日本の左側通行の由来は、江戸時代の頃です。
江戸時代の日本は狭い道が多く、そこを歩くのに苦労していたのが武士でした。
彼らは左腰に刀を差しています。
その場合、もし右側通行だとすれ違った時に刀がぶつかってしまうのです。
そのため、喧嘩が絶えなかった事もあり、左側通行が定着していったとされています。
世界で見ると、どちらの側の通行が多いのか?
右側通行が多い。
もし、世界の道路の総距離で見た場合、どちらの方が多いのか。
答えは、左側通行は10%、右側通行は90%と
世界で見ると「右側通行」の国が多いのです。
左側通行は何か国?
76か国と地域が「左側通行」を採用している。
2016年のデータでは、「左側通行」が76か国と地域が、
163か国は「右側通行」を採用しています。
このように国だけで見ても2倍以上の差がついています。
~
道路と言えば、標識によってルールが守られていますが、
ルーマニアには面白い標識があることを知っていますか?
・ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
--
以上、なぜ日本の道路は左側通行?その理由でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--