- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 知っておきたい楽天カードの種類と注意点
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ 電気ウナギは食べることができるのか?
- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
最終更新日:2020/10/21

カリフラワーは、見た目ブロッコリーにも似ていると思います。
生産量から見てもカリフラワーは、ブロッコリーに負けています。
なぜ、このようになってしまったのでしょうか?
カリフラワーとブロッコリーの生産量
カリフラワーとブロッコリーの全国の生産量を比べると、次のようになりました。
・カリフラワー:2万2300トン
・ブロッコリー:14万5600トン
※平成26年の生産量
このように、カリフラワーの全国生産量は
10倍以上も差がついているのです。
どちらも地中海産のキャベツの仲間なのに、どうしてこんなにも差がついてしまったのでしょうか?
最大の要因は?
色の違いが最大の要因となっている。
最大の要因として考えられているのが「緑黄色野菜ブーム」です。
カリフラワーの「白」と、ブロッコリーの「緑」という色の違いが決定的となり、差が生まれ出したと考えられています。
また、ブロッコリーは輸入物も増えて、価格も安くなったことが
さらに差を生んでしまったとされています。
カリフラワーの栄養素
ビタミンCが含まれている量を比べると、次のようになります。
・カリフラワー:53mg
・オレンジ:40mg
・レモン:100mg
※100gあたりのビタミンC
このように、実はオレンジよりもビタミンCが多く含まれているのです。
では、ブロッコリーはというと、100gあたり54mgとほぼ同じ。
栄養、価格、色と比べるとブロッコリーの方が優位になりやすいため
生産量がどうしても差が埋まらないのです。
~
ちなみに、世界一栄養がない野菜は何か知っていますか?
・世界一栄養がない野菜とは?
--
以上、カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--