- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ ダイヤは叩くと簡単に割れる
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
大坂から大阪に変わった理由とは
最終更新日:2020/10/21
大阪は昔、大坂と呼ばれていたのをご存知でしょうか?
ではなぜ大阪に変わったのでしょうか?
坂が阪になった理由とは
「大きくなる」「盛んになる」という意味を持っているから。
江戸時代の大阪は商業が盛んな都市で、
商人の間で「坂は土に還るという意味があるから縁起悪い」ということになったので
「大きくなる」「盛んになる」といった成長する意味を持っている「阪」を使うようになったと言われています。
1871年(明治4年)頃になってから正式に「大阪」と改められ
庶民の間で少しずつ定着していったと言われています。
昔の表記とは
小坂や尾坂と表記されていた。
大阪(オオサカ)と呼ばれるようになったのは15世紀頃のことで、それ以前は「オサカ」と呼ばれていました。
そしてオサカは「小坂」や「尾坂」と表記されていましたが、「小より大の方が良い」という事で
大阪になったと言われています。
--
以上、大坂から大阪に変わった理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--