- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ 日本は世界一ゴミを出す国!?その理由とは
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ パセリの保存期間と保存方法
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
最終更新日:2020/10/21
泥棒をイメージすると、風呂敷を持って逃げるイメージがあると思いますが
この時の風呂敷は、あのような独特な模様で書かれていることが多いですが
なぜなのでしょうか?
風呂敷のイメージがついている理由
風呂敷が物を盗むとき便利だったから。
風呂敷は、たくさんの荷物を入れるのにはとても便利なものでした。
明治から昭和にかけての泥棒は、手ぶらで屋内に侵入していました。
なので、たくさんの盗むものを入れることが出来る大きな風呂敷を探していたことから
あのようなイメージがついたとされています。
あの模様は何?
画像引用元:wikipedia「風呂敷」
あの独特な模様の名前は「唐草模様」と呼ぶ。
ちなみに、泥棒が持つ風呂敷のイメージがあるあの模様。
この独特の模様の名前は「唐草模様(からくさもよう)」と呼びます。
唐草模様には延命長寿や子孫繁栄などの印として縁起の良いものとされています。
~
泥棒と言えば、鼠小僧は盗んだ盗品を貧しい人に渡していないというのは知っていますか?
・鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
--
以上、泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--