- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ なぜ?寝すぎると疲れてしまう理由
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ なぜメールだと感情的になりやすい?その理由と対策
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
最終更新日:2020/10/21
神社にお参りするとき鳥居をくぐり、参道を進んで拝殿に向かいますが
そのとき参道の中央を歩いていませんか?
実は、神社で参道の中央を歩くのは間違いなのです。
参道の中央
![]()
参道の中央は「正中」と呼ばれる神様の通り道。
なぜ参道の中央を通ってはいけないのかと言うと、
参道の中央は「正中(せいちゅう)」と呼ばれる神様の通り道になっているからなのです。
そこを人が通るのは恐れ多いことであり、避けなければならないと言われています。
正しい参道の歩き方

中央を避ければ右端または左端から歩くのが作法。
中央さえ歩かなければ大丈夫なので、
右端または左端のどちらかで歩くのが、作法にかなった正しい参道の歩き方とされています。
~
ちなみに、七福神の出身地で日本出身は1人だけというのは知っていますか?
・日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
--
以上、神社の参道では中央を歩くのは間違い1?その理由でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














