- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 新人のことを表す「新米」の語源とは?
- ・ 馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
最終更新日:2020/10/21

神社にお参りするとき鳥居をくぐり、参道を進んで拝殿に向かいますが
そのとき参道の中央を歩いていませんか?
実は、神社で参道の中央を歩くのは間違いなのです。
参道の中央
参道の中央は「正中」と呼ばれる神様の通り道。
なぜ参道の中央を通ってはいけないのかと言うと、
参道の中央は「正中(せいちゅう)」と呼ばれる神様の通り道になっているからなのです。
そこを人が通るのは恐れ多いことであり、避けなければならないと言われています。
正しい参道の歩き方
中央を避ければ右端または左端から歩くのが作法。
中央さえ歩かなければ大丈夫なので、
右端または左端のどちらかで歩くのが、作法にかなった正しい参道の歩き方とされています。
~
ちなみに、七福神の出身地で日本出身は1人だけというのは知っていますか?
・日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
--
以上、神社の参道では中央を歩くのは間違い1?その理由でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--