- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ 牛耳るの意味と語源とは
- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ 魚は「獲れたてが美味しい」というのは間違い
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
最終更新日:2020/10/21

学校の給食などで見たことある「コッペパン」ですが
この「コッペ」とは、どういう意味なのでしょうか?
そもそもコッペパンは
フランスパンの仲間である。
フランスパンとは、あの硬さと長さのあるパンの事ですが、
実はフランスパンとコッペパンは同じ仲間になります。
フランスパンという名前
日本だけの名前。
フランスパンの名前は、日本だけの名前で
この名前の理由も「フランスで一般的なパンだから」というものです。
そして、本場フランスでは「杖」を意味する「バケット」と呼んでいます。
フランスパンとコッペパンの関連性
フランスパンの短いものの名前「クッペ」が転じたものが「コッペパン」
フランスパンには種類があり、一番長いものを「バケット」と呼ばれています。
そのバケットよりも短いものを「バタール」と呼ばれ、さらに短いものを「クッペ」と呼びます。
この「クッペ」こそが、日本のコッペパンと同じ形をしており
「クッペパン」が転じて「コッペパン」と呼ばれるようになったとされています。
~
ちなみに、パンの保存期間と保存方法は知っていますか?
・パンの保存期間と保存方法
--
以上、コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--