- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ するめのことを「あたりめ」と呼ぶ理由
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ 肉牛に雄はほとんどいない!?その理由とは
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ スキー場のリフトはいくらする?その値段とは
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
最終更新日:2020/10/21

学校の給食などで見たことある「コッペパン」ですが
この「コッペ」とは、どういう意味なのでしょうか?
そもそもコッペパンは
フランスパンの仲間である。
フランスパンとは、あの硬さと長さのあるパンの事ですが、
実はフランスパンとコッペパンは同じ仲間になります。
フランスパンという名前
日本だけの名前。
フランスパンの名前は、日本だけの名前で
この名前の理由も「フランスで一般的なパンだから」というものです。
そして、本場フランスでは「杖」を意味する「バケット」と呼んでいます。
フランスパンとコッペパンの関連性
フランスパンの短いものの名前「クッペ」が転じたものが「コッペパン」
フランスパンには種類があり、一番長いものを「バケット」と呼ばれています。
そのバケットよりも短いものを「バタール」と呼ばれ、さらに短いものを「クッペ」と呼びます。
この「クッペ」こそが、日本のコッペパンと同じ形をしており
「クッペパン」が転じて「コッペパン」と呼ばれるようになったとされています。
~
ちなみに、パンの保存期間と保存方法は知っていますか?
・パンの保存期間と保存方法
--
以上、コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--