- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 牛耳るの意味と語源とは
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
最終更新日:2020/10/21

茶碗に盛りつけられたご飯には、どのくらいの稲から獲れるのか
気になったことはないでしょうか?
茶碗1杯分は何グラム?
1杯約75グラム。
1合(150グラム)のお米を炊くと、大体茶碗2杯分なので
1杯からは、その半分の75グラム程度となります。
では、75グラムを米粒計算にすると、どうなるのか?
グラム計算
75グラムでおよそ3500~4000粒。
米の品種によって、粒の大きさに違いはありますが
平均すると、米1000粒で約20グラム程度。
なので、75グラムとなると3500~4000粒になる計算になります。
どのくらいの稲から獲れる?
茶碗1杯は、おおよそ1株から獲れる。
75グラムが3500~40000グラム程度だとすると、どのくらいになるのか?
稲穂1つが80粒前後で1株が40本だとすると、単純計算で1株当たり3200粒になります。
なので、茶碗1杯のご飯は
大体稲の株1本分から出来ていることになります。
~
ちなみに、「ずぼら」と言う言葉は、米が関係していることは知っていますか?
・ずぼらの意味と語源とは
--
以上、茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--