- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
エノキタケはなぜ白いのか?
最終更新日:2020/10/21

鍋料理としても使われる「エノキタケ」ですが、見た目はかなり白いです。
では、エノキタケはなぜ白いのでしょうか?
本来のエノキタケ
画像引用元:wikipedia「エノキタケ」
野生のエノキタケの色は白ではない。
野生で育たエノキタケは、白い色をしていません。
傘の部分は栗色、柄の部分は褐色になっており、スーパーに並んでいるようなものには程遠いです。
なぜ白いのか?
画像引用元:wikipedia「エノキタケ」
工場のような場所で栽培瓶によって育てられた。
一般的に見られているエノキタケは、工場のような農場で
栽培瓶によって育てられたもので、もやし状態で一般に出回っています。
人工的に栽培されたエノキタケは、昭和20年代末にさかのぼります。
最初の頃は茎のつけ根あたりは褐色でした。
そして純白のキノコとして生まれたのは、60年代頃になります。
この頃になると、光に当たっても真っ白に育つ新品種が開発されて
その後、この純白系品種が栽培されるようになり、現在に至るのです。
--
以上、エノキタケはなぜ白いのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--