- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ 寿司飯に砂糖を入れるようになった理由
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
- ・ 地球最強の生物とはどんな奴なのか?
- ・ 柴犬が他の犬を攻撃してしまう理由~その攻撃性とは?~
日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
最終更新日:2020/10/21

外国人に人気の日本食でもある「天ぷら」ですが、
その天ぷらを日本で最初に食べた偉人とは誰なのでしょうか?
日本で最初に食べた偉人とは
画像引用元:wikipedia「徳川家康」
徳川家康。
日本で最初に天ぷらを食べた偉人は
戦国時代に天下を取り、江戸幕府を築いた徳川家康と言われています。
何の天ぷらを食べた?
鯛のてんぷらを食べた。
徳川家康が食べたのは、かやの実の油で揚げた
鯛のすり身で、その上にニラをすりかけたものとされています。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たったのか?
現在では胃がん説が有力とされている。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たり、3か月間寝込んだのち亡くなったと言われていますが
3か月間も食あたりが続くという事は、医学的にも不自然とされています。
また、「徳川実紀」には、『鯛を油で揚げニラをかけた料理を食べて体調を崩した』という記録があり
天ぷらという言葉は使われていない事から、現在では死因は「胃がん」ではないかという説が有力のようです。
~
徳川幕府といえば、徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるというのは知っていますか?
・徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
--
以上、日本で最初に天ぷらを食べた偉人とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--