- ・ クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ ラッパの先端の形状が広がるような形をしている理由とは
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 電柱は1本いくらするのか?その値段とは
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
最終更新日:2020/10/21

外国人に人気の日本食でもある「天ぷら」ですが、
その天ぷらを日本で最初に食べた偉人とは誰なのでしょうか?
日本で最初に食べた偉人とは
画像引用元:wikipedia「徳川家康」
徳川家康。
日本で最初に天ぷらを食べた偉人は
戦国時代に天下を取り、江戸幕府を築いた徳川家康と言われています。
何の天ぷらを食べた?
鯛のてんぷらを食べた。
徳川家康が食べたのは、かやの実の油で揚げた
鯛のすり身で、その上にニラをすりかけたものとされています。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たったのか?
現在では胃がん説が有力とされている。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たり、3か月間寝込んだのち亡くなったと言われていますが
3か月間も食あたりが続くという事は、医学的にも不自然とされています。
また、「徳川実紀」には、『鯛を油で揚げニラをかけた料理を食べて体調を崩した』という記録があり
天ぷらという言葉は使われていない事から、現在では死因は「胃がん」ではないかという説が有力のようです。
~
徳川幕府といえば、徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるというのは知っていますか?
・徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
--
以上、日本で最初に天ぷらを食べた偉人とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--