- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ サーフィンしている人がサメに襲われやすい理由
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
最終更新日:2020/10/21
外国人に人気の日本食でもある「天ぷら」ですが、
その天ぷらを日本で最初に食べた偉人とは誰なのでしょうか?
日本で最初に食べた偉人とは

画像引用元:wikipedia「徳川家康」
徳川家康。
日本で最初に天ぷらを食べた偉人は
戦国時代に天下を取り、江戸幕府を築いた徳川家康と言われています。
何の天ぷらを食べた?

鯛のてんぷらを食べた。
徳川家康が食べたのは、かやの実の油で揚げた
鯛のすり身で、その上にニラをすりかけたものとされています。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たったのか?

現在では胃がん説が有力とされている。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たり、3か月間寝込んだのち亡くなったと言われていますが
3か月間も食あたりが続くという事は、医学的にも不自然とされています。
また、「徳川実紀」には、『鯛を油で揚げニラをかけた料理を食べて体調を崩した』という記録があり
天ぷらという言葉は使われていない事から、現在では死因は「胃がん」ではないかという説が有力のようです。
~
徳川幕府といえば、徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるというのは知っていますか?
・徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
--
以上、日本で最初に天ぷらを食べた偉人とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














