- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ フランス菓子「エクレア」とはどういう意味なのか?
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
最終更新日:2020/10/21
外国人に人気の日本食でもある「天ぷら」ですが、
その天ぷらを日本で最初に食べた偉人とは誰なのでしょうか?
日本で最初に食べた偉人とは

画像引用元:wikipedia「徳川家康」
徳川家康。
日本で最初に天ぷらを食べた偉人は
戦国時代に天下を取り、江戸幕府を築いた徳川家康と言われています。
何の天ぷらを食べた?

鯛のてんぷらを食べた。
徳川家康が食べたのは、かやの実の油で揚げた
鯛のすり身で、その上にニラをすりかけたものとされています。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たったのか?

現在では胃がん説が有力とされている。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たり、3か月間寝込んだのち亡くなったと言われていますが
3か月間も食あたりが続くという事は、医学的にも不自然とされています。
また、「徳川実紀」には、『鯛を油で揚げニラをかけた料理を食べて体調を崩した』という記録があり
天ぷらという言葉は使われていない事から、現在では死因は「胃がん」ではないかという説が有力のようです。
~
徳川幕府といえば、徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるというのは知っていますか?
・徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
--
以上、日本で最初に天ぷらを食べた偉人とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














