- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ ラグビーボールはなぜ楕円形なのか?その形の理由、由来とは?
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ ETCカードを車載機に入れっぱなしがNGな理由
- ・ 「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ 冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
ペリーが来航したとき何語で喋った?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「マシュー・ペリー」
ペリーと言えば、鎖国をしていた日本に艦隊を率いて来航して
開国の交渉をしに来た人物ですが、この時喋ったのは何語だったのでしょうか?
何語を喋った?
ペリーは英語で喋った。
ペリーは英語で喋りましたが、もちろん日本人には何を言っているのかわかりません。
外国との話し合いで、語学がとても大事なのは今も昔も変わりません。
では、どうやって会話した?
間にオランダ語を挟んで会話をしていた。
日本とアメリカにはそれぞれ通訳がいました。
まず、ペリーが英語で喋り、英語をアメリカ側の通訳がオランダ語で喋ります。
そして、オランダ語を日本側の通訳が、日本語で役人に喋ることによって話し合いが行われていたのです。
ペリーが持ってきた飲み物
ラムネの由来となった飲み物を持ってきた。
日本でも馴染み深い炭酸飲料水「ラムネ」ですが、
実はこの由来となった飲み物は、ペリーが来航したときがきっかけとなっています。
詳しくはこちらを見てください⇒「ラムネの由来となった飲み物とは?」
--
以上、ペリーが来航したとき何語で喋った?でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--