- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ カツオはなぜ魚へんに「堅」なのか?
- ・ なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
- ・ テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ 動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 「何もできない自分」が嫌いな人は知っておきたい勘違いのコツ3
「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
最終更新日:2020/10/21

「見ちゃダメ!」と言われると余計に見たくなったことないでしょうか?
この心理現象の名前をご存知でしょうか?
禁止されると余計にやりたくなる現象
このような心理現象を「カリギュラ効果」と呼ぶ。
絶対に見てはいけないと言われると、逆に興味が湧いてきます。
このように強く禁止されると、余計にやってみたくなるような心理現象を「カリギュラ効果」といいます。
カリギュラという名前の由来
画像引用元:wikipedia「カリグラ」
ローマ皇帝「カリグラ」モデルとした映画が過激すぎて一部の地域で公開禁止となったから。
1980年のアメリカ・イタリア合作映画「カリギュラ」の映画の内容が
大衆には見せられないくらい過激だったため、アメリカのボストンなど一部の地域で公開禁止となってしまった。
しかし、これが世間の間で話題となって興味を持たれたことから、映画はヒットしたそうです。
このような出来事から「カリギュラ効果」と名前がついたのです。
身近なカリギュラ効果
身近な出来事で例えると次のような事がカリギュラ効果と言われるものです。
・「ルールを守れ!」と言われると、破りたくなる。
・「浮気をしてはダメ!」と言われると、浮気してしまう。
・「勉強しなさい!」と言われると、やりたくなくなる。
・「立ち入り禁止」と書かれていると入りたくなる。
以上のようなことも「カリギュラ効果」が働いています。
また、テレビなどで「ピーッ」と言葉を伏せられたりすると、興味が湧いて見たくなったり
商品に「~な方は絶対に買わないでください!」という項目があると、買いたくなるのも「カリギュラ効果」です。
--
以上、「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--