- ・ 礼砲で撃つ理由と数の意味とは
- ・ 新人のことを表す「新米」の語源とは?
- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ うやむやの意味と語源とは
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ いわくつきの意味と語源とは
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
最終更新日:2020/10/21

「見ちゃダメ!」と言われると余計に見たくなったことないでしょうか?
この心理現象の名前をご存知でしょうか?
禁止されると余計にやりたくなる現象
このような心理現象を「カリギュラ効果」と呼ぶ。
絶対に見てはいけないと言われると、逆に興味が湧いてきます。
このように強く禁止されると、余計にやってみたくなるような心理現象を「カリギュラ効果」といいます。
カリギュラという名前の由来
画像引用元:wikipedia「カリグラ」
ローマ皇帝「カリグラ」モデルとした映画が過激すぎて一部の地域で公開禁止となったから。
1980年のアメリカ・イタリア合作映画「カリギュラ」の映画の内容が
大衆には見せられないくらい過激だったため、アメリカのボストンなど一部の地域で公開禁止となってしまった。
しかし、これが世間の間で話題となって興味を持たれたことから、映画はヒットしたそうです。
このような出来事から「カリギュラ効果」と名前がついたのです。
身近なカリギュラ効果
身近な出来事で例えると次のような事がカリギュラ効果と言われるものです。
・「ルールを守れ!」と言われると、破りたくなる。
・「浮気をしてはダメ!」と言われると、浮気してしまう。
・「勉強しなさい!」と言われると、やりたくなくなる。
・「立ち入り禁止」と書かれていると入りたくなる。
以上のようなことも「カリギュラ効果」が働いています。
また、テレビなどで「ピーッ」と言葉を伏せられたりすると、興味が湧いて見たくなったり
商品に「~な方は絶対に買わないでください!」という項目があると、買いたくなるのも「カリギュラ効果」です。
--
以上、「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--