- ・ 何もせずに仕事で大事な人と会ってはいけない理由
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ 海はなぜ青い?その理由
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
- ・ ノルマの意味や由来とは
ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www3.mizkan.co.jp
ポン酢といえば、鍋料理などさまざま料理で大活躍している調味料の一つですが
そのポン酢の「ポン」は、オランダの飲み物から来ていると言うことをご存知でしょうか?
「ポン」の由来となったオランダの飲み物とは?
画像引用元:wikipedia「ダイダイ」
オランダの「pons(ポンス)」という飲み物から来ている。
「pons(ポンス)」とは、「ビターオレンジ」日本だと「橙(だいだい)」のことで
橙のしぼり汁に酒や砂糖を加えた温かい飲み物ですが、その酸っぱい味が日本の酢に似ていることから
酢という字を当てて「ポン酢」となりました。
ポンスはいつ日本に伝わった?
画像引用元:wikipedia「出島」
ポンスは江戸時代に伝わった。
ポンスは江戸時代の長崎の出島から日本に伝わったとされており、
いつしか果汁に醤油を加えた調味料として使われるようになりました。
そして、読み方も「ポンス」から「ポンズ(ポン酢)」と変化していったとされています。
--
以上、ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ているでした。
他の料理の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--