- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ パンダ・ライオン・ゴリラ、動物園の動物はいくら?その値段とは
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ 畳の合わせ目に寝ると風邪をひく
- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ ラムネの由来となった飲み物とは?
- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www3.mizkan.co.jp
ポン酢といえば、鍋料理などさまざま料理で大活躍している調味料の一つですが
そのポン酢の「ポン」は、オランダの飲み物から来ていると言うことをご存知でしょうか?
「ポン」の由来となったオランダの飲み物とは?
画像引用元:wikipedia「ダイダイ」
オランダの「pons(ポンス)」という飲み物から来ている。
「pons(ポンス)」とは、「ビターオレンジ」日本だと「橙(だいだい)」のことで
橙のしぼり汁に酒や砂糖を加えた温かい飲み物ですが、その酸っぱい味が日本の酢に似ていることから
酢という字を当てて「ポン酢」となりました。
ポンスはいつ日本に伝わった?
画像引用元:wikipedia「出島」
ポンスは江戸時代に伝わった。
ポンスは江戸時代の長崎の出島から日本に伝わったとされており、
いつしか果汁に醤油を加えた調味料として使われるようになりました。
そして、読み方も「ポンス」から「ポンズ(ポン酢)」と変化していったとされています。
--
以上、ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ているでした。
他の料理の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--