- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ ノロウィルスの「ノロ」の名前の由来
- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:http://www3.mizkan.co.jp
ポン酢といえば、鍋料理などさまざま料理で大活躍している調味料の一つですが
そのポン酢の「ポン」は、オランダの飲み物から来ていると言うことをご存知でしょうか?
「ポン」の由来となったオランダの飲み物とは?
画像引用元:wikipedia「ダイダイ」
オランダの「pons(ポンス)」という飲み物から来ている。
「pons(ポンス)」とは、「ビターオレンジ」日本だと「橙(だいだい)」のことで
橙のしぼり汁に酒や砂糖を加えた温かい飲み物ですが、その酸っぱい味が日本の酢に似ていることから
酢という字を当てて「ポン酢」となりました。
ポンスはいつ日本に伝わった?
画像引用元:wikipedia「出島」
ポンスは江戸時代に伝わった。
ポンスは江戸時代の長崎の出島から日本に伝わったとされており、
いつしか果汁に醤油を加えた調味料として使われるようになりました。
そして、読み方も「ポンス」から「ポンズ(ポン酢)」と変化していったとされています。
--
以上、ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ているでした。
他の料理の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--