- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ 着ぐるみは作るのにいくらかかる?その値段とは
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
- ・ ブラジルでよく見るあの銅像は誰?
何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
最終更新日:2020/10/21
「とりあえず、ビール」
このように居酒屋でビールを注文することがあると思います。
その何気なく飲んでいる「ビール」とは、どういう意味なのでしょうか?
ビールの意味や語源とは?

ビールの語源は、「ビベール(BIBERE)」というもの。
一説によると、ビールの語源は「ビベール(BIBERE)」と言う単語で
ラテン語で「飲むもの」と言う意味から来ているとされています。
このビベールが、フランス語で「ビエール(BIERE)」、ドイツ語で「ビア(BIER)」と変化して
英語の「ビア(BEER)」となったのではないかと言われています。
ビールの起源っていつ頃?

画像引用元:wikipedia「ビール」
今から約5500年前のメソポタミア文明から。
ビールは、ビール造りの最も古い記録で約5500年前には作られていました。
当時は、大麦やエンメル麦から作られており、黒ビール、褐色ビール、強精ビールなどがあったようです。
日本にビールが伝来したのは?
江戸時代初期。
日本にビールが伝来したのは江戸時代初期頃とされています。
また、当時貿易としてとても盛んだった長崎の平戸に入ってきたのが始まりとされているようです。
~
ちなみに、ノンアルコールの生みの親は「法律」と言うのは知っていますか?
・ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
--
以上、何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













