- ・ 工場の屋根がギザギザになっている理由
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ ドイツにある「白いビール」とは?
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
最終更新日:2020/10/21

「とりあえず、ビール」
このように居酒屋でビールを注文することがあると思います。
その何気なく飲んでいる「ビール」とは、どういう意味なのでしょうか?
ビールの意味や語源とは?
ビールの語源は、「ビベール(BIBERE)」というもの。
一説によると、ビールの語源は「ビベール(BIBERE)」と言う単語で
ラテン語で「飲むもの」と言う意味から来ているとされています。
このビベールが、フランス語で「ビエール(BIERE)」、ドイツ語で「ビア(BIER)」と変化して
英語の「ビア(BEER)」となったのではないかと言われています。
ビールの起源っていつ頃?
画像引用元:wikipedia「ビール」
今から約5500年前のメソポタミア文明から。
ビールは、ビール造りの最も古い記録で約5500年前には作られていました。
当時は、大麦やエンメル麦から作られており、黒ビール、褐色ビール、強精ビールなどがあったようです。
日本にビールが伝来したのは?
江戸時代初期。
日本にビールが伝来したのは江戸時代初期頃とされています。
また、当時貿易としてとても盛んだった長崎の平戸に入ってきたのが始まりとされているようです。
~
ちなみに、ノンアルコールの生みの親は「法律」と言うのは知っていますか?
・ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
--
以上、何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--