- ・ 初対面の人の話を上手に聞く方法
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
最終更新日:2020/10/21
「茶柱」が立つと、「今日は縁起が良い」と
言われているのは、かなり有名な話です。
では、なぜ茶柱が立つと縁起が良いのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「茶柱」
なぜ縁起が良い?
茶柱が立つこと自体珍しいことだから。
茶柱とは、茶葉の茎の部分のことを言います。
その茎が急須の中をくぐり抜けて、湯のみに入ることは稀なことです。
さらに、それが「立つ」ともなると、極めて珍しい事なので
何か良い事が起きる知らせと考えられていたようです。
「茶柱=縁起が良い」となった説とは
大黒柱が立つことを連想したり、商人が言って回ったという説も。
「茶柱が立つ=縁起が良い」というのは諸説あります。
他には、茶柱が立つのを見て「大黒柱が立つ=縁起が良い」と連想したという説や
お茶を売る商人が、茎の多く混ざってしまう人気のない二番茶を逆手にとって
「茶柱が立つと縁起が良いよ」と言って回ったなどの説もあるようです。
茶柱が立ちやすいのは?
廉価品の方が立ちやすい。
茶柱を立たせるには、茎が入っていない事には絶対に立ちません。
なので、茶葉だけの高級品よりも、廉価品の方が立ちやすいと言われています。
他にも、急須の茶こし(ストレーナー)が荒いと立ちやすいですが、
最近の急須だと、茶葉の茎が出ることは昔よりもさらに稀になっているようです。
~
お茶と言えば、お茶は種類によってお湯の温度が違うというのは知っていますか?
・お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
--
以上、茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--