- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ トライアスロンが誕生した理由とは
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 道路標識はいくらする?その値段とは
なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
最終更新日:2020/10/21
実際の将棋には、このような駒はありません。
では、馬の文字が逆になっている将棋の駒の理由とは何なのでしょうか?
馬の文字が逆になっている駒の名前は?

画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/goods-direct/80700320/
「左馬(ひだりうま)」と呼ばれるもの。
一般的な将棋の駒よりも大きく作られている置物の
この駒の名前は「左馬」と呼ばれているものです。
この置物は、新築祝いや商売繁盛の守り駒などの
縁起物として送られるものです。
なぜ逆になっている?

おめでたい時に行われる「舞い」を連想させるから。
馬という文字は逆から読むと「まう」です。
そして「まう」とは、昔からおめでたい時に行われる
「舞い」を連想させることから縁起が良いとされているのです。
その他にも、一般的に人間が馬を引きますが
その逆として「馬が人を引き寄せる」ことから
福を招き入れるという意味もあると言われています。
~
馬といえば、馬は公道では何扱いなのか知っていますか?
・馬で公道を走ると何扱いになるのか?
--
以上、なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














