- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ へなちょこの意味と語源とは
- ・ イルカがジャンプするのはなぜ?
- ・ 「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ スーパーコンピュータの「京」っていくらするの?その値段と電気代
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
リンチの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「リンチ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、その意味や語源が何か知っていますか?
リンチの意味
私刑のこと。
私刑とは国家や公権力の法などの刑罰に基づくことなく、個人や集団によって
執行される残虐不法な制裁のことを言います。
リンチの語源
ウィリアム・リンチ判事の名前から来ている。
語源には諸説ありますが、1説にはこのような話があります。
アメリカの独立戦争時、法廷の機能は機能しておらずそのころに「ウィリアム・リンチ」という名の
公共心に富む治安判事が、非公式の法廷を主宰して法と秩序の維持に努めていました。
彼が下した判決は、1件の反逆罪に対する死刑宣告を除くと、最も重い刑で罰金刑か鞭打ち刑しかありませんでした。
その1件の死刑判決は、反徒の陰謀が戦時下の州にとっては重大な危機をもたらすものであったため下したものでした。
この事については1782年に州政府が認めて、リンチの責任にはなりませんでした。
しかし、非公式で開かれていたという事実だけが記憶として残ってしまい、
残酷な刑罰を与えたことから「lynch law」つまり「リンチ」という言葉が生まれたのです。
~
裁判と言えば、中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていたというのは知っていますか?
・中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
--
以上、リンチの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--