- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 茶碗なのになぜご飯を入れる?その理由とは
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
- ・ 総スカンの意味と語源とは
- ・ クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ 水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
リンチの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「リンチ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、その意味や語源が何か知っていますか?
リンチの意味
私刑のこと。
私刑とは国家や公権力の法などの刑罰に基づくことなく、個人や集団によって
執行される残虐不法な制裁のことを言います。
リンチの語源
ウィリアム・リンチ判事の名前から来ている。
語源には諸説ありますが、1説にはこのような話があります。
アメリカの独立戦争時、法廷の機能は機能しておらずそのころに「ウィリアム・リンチ」という名の
公共心に富む治安判事が、非公式の法廷を主宰して法と秩序の維持に努めていました。
彼が下した判決は、1件の反逆罪に対する死刑宣告を除くと、最も重い刑で罰金刑か鞭打ち刑しかありませんでした。
その1件の死刑判決は、反徒の陰謀が戦時下の州にとっては重大な危機をもたらすものであったため下したものでした。
この事については1782年に州政府が認めて、リンチの責任にはなりませんでした。
しかし、非公式で開かれていたという事実だけが記憶として残ってしまい、
残酷な刑罰を与えたことから「lynch law」つまり「リンチ」という言葉が生まれたのです。
~
裁判と言えば、中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていたというのは知っていますか?
・中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
--
以上、リンチの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--